今回も僕が勉強中の簿記について今まで学んできた部分を記事にしたいと思います。
この記事では僕自身勉強中の簿記を自身の復習の意味も込めて発信しています。
初心者ですので間違い勘違いも多々あるかと思いますが温かい目で見ていただければと思います。
今回は簿記の流れについてです。
簿記とは会社の財務状況(貸借対照表)と一年間のお金の流れ(損益計算書)
まとめたものと前回説明したかと思います。
今回はその2つの資料
貸借対照表、損益計算書を作成する流れで必要となる帳簿の説明をしたいと思います。
流れは以下のようになります。
取引発生については特に記載がないのでその次の仕分けから説明していきます。
仕分帳
仕分けとはある取引に対してのお金の流れを記載したものです。
取引にはお金の動きが発生します。
・商品を仕入れた際に支払った金額
・商品が売れた際に受け取った金額
・仕事に必要な道具を買った金額
上記のように取引を行うとお金の動きが発生します。
一つ一つは大したことがありませんが会社となると膨大な量の取引を行うので
発生したお金の動きが何のお金だったか分からなくなってしまいます。
そうならないように各取引ごとのお金の動きをまとめるための仕分帳です。
総勘定元帳
仕分帳の後に来るのがこの総勘定元帳です。
総勘定元帳とは勘定科目ごとのお金の動きをまとめた帳簿のことです。
勘定科目と言われてもよくわかりませんよね。
勘定科目とは現金や支払金、仕入れ金、借入金などの項目や区分のことを言います。
先ほどの仕訳帳では取引ごとのお金の流れをまとめていました。
今度は仕分け帳の内容を勘定科目ごとに入れ替えてまとめます。
取引順からジャンル順に並べ替えるイメージですね。
貸借対照表、損益計算書
こちらは前回も説明しました。
簿記のゴールとなる書類です。
貸借対照表はその時点での会社や個人の財務状況を表した書類
損益計算書は一年間のお金の流れを表した書類
になります。
まとめ
仕訳帳 : 取引ごとのお金の流れをまとめたもの
総勘定元帳 : 仕訳帳の内容を勘定ごとに入れ替えてまとめたもの
貸借対照表 : その時点での会社や個人の財務状況を表した書類
損益計算書 : 一年間のお金の流れを表した書類
流れとしては
・仕訳帳で各取引の内容を記録し
・総勘定元帳で仕訳帳の中身を勘定科目ごとに並べ替えて金額をまとめ
・貸借対照表、損益計算書で最終的な資料とします。
貸借対照表、損益計算書を作るまでの道順が何となく見えてきますね。
他にも補助簿という帳簿も出てくるようなのですがそちらはまたの機会にしたいと思います。
改めてみると簿記って大量の取引を把握するためにやり方や計算の順番を細かく分けて
体系化させることで誰でもお金を管理できるようにする技術なんだなと感じました。
自身の私生活の出費もここまで細かく記入したら漏れなく把握できそうですね。
(少しめんどくさい気もしますけど)
僕自身勉強中のみで至らない点が多々あると思います。
もし間違いがありましたらご指摘いただけると幸いです。
ありがとうございました。
コメント